今回、小学生の子供のスマホデビューに楽天モバイルを選びました。
小学生にはキッズ携帯がまず思い浮かびますが、softbank・docomo・auの3大キャリアでしか取り扱っていません。
我が家の場合、僕も妻も楽天モバイルを利用しています。
子供だけで3大キャリアで契約しても、家族間通話無料などの恩恵もありません。
そこで、楽天モバイルでもキッズ向け携帯・スマホ・サービスがないかと調べると、、、
楽天モバイルでも小学生の子供にも対応した魅力的な内容だったのです。
楽天モバイルを子供の利用におすすめするワケ
- 子供向け料金は無いが、Rakuten UN-LIMIT VIは月1GBまでの利用で料金0円/月
- 家族間を問わず、そもそも国内通話が無料
- 子供名義で契約可。端末はRakuten UN-LIMITの申込と同時で、格安で購入できる
- 安心なフィルタリング・GPS機能(月額300円・税別)がある
一番の魅力は、圧倒的な利用料金の安さです。
親が3大キャリアを利用していたとしても、子供だけ楽天モバイルを契約することも可能ですし、そのメリットは十分大きいと言えます。
この記事では、楽天モバイルで子供のスマホを契約する流れを徹底解説します。
楽天モバイルで子供が利用するスマホ
楽天モバイルには、キッズ専用の携帯・スマホはありません。
通常のスマホを使うことになりますが、その選択肢としては、
- 楽天モバイルが販売するスマホ
- 親のスマホのお下がりを使う
- 中古のスマホを買う(SIMフリー・SIMロック解除端末)
楽天モバイルの公式機種には、子供が扱いやすいサイズのスマホもあります。
2021年3月時点のコンパクトサイズの機種
なお、自分で別途、機種を用意する場合は、楽天回線に対応しているか確認する必要があります。
下記のリンクから検索して確認してください。
見守りができる「あんしんコントロール by i-フィルター」
楽天モバイルでは、デジタルアーツ㈱の「i-フィルター for マルチデバイス」のサービスを利用した、
「あんしんコントロール by i-フィルター」のサービスがあります。
利用料は、月額300円・税別(18歳未満の楽天モバイル契約者は、利用必須)。
楽天公式サイト あんしんコントロール by i-フィルター
子供のスマホがAndoroid端末かiOS端末か利用できる機能に違いがあります。iOS端末の方が、Andoroid端末と比べて使える機能が少ないです。
より詳しい機能の説明は、デジタルアーツ㈱のホームページをご確認ください。
Andoroid端末とiOS端末の機能の違いが、分かりやすく一覧表になっています。
デジタルアーツ㈱ i-フィルター for マルチデバイス
親の端末側で、いつでもどこでも見守ることができます。
子供のスマホの利用状況が分かる
閲覧したサイト、検索したワードなどを確認できます。
1日1回、利用状況をメールで受け取れます。
フィルタリング機能で機能制限をカスタマイズできる
WEBフィルタリング(Andoroid・iOS)
- Webサイトの利用を曜日・時間帯ごとに制限
- サイトを「見せる」「見せない」など自由に設定
- 必要なサイトだけ見せることも可能
- 子供の年齢に合わせたフィルタリング設定
アプリフィルタリング(Andoroidのみ)
- 不適切なアプリを自動的に選別するフィルタリングが可能
- アプリを「使わせる」「使わせない」を自由に設定
GPS機能(Androidのみ)
- 位置情報の履歴が確認できる
- 指定の曜日や時間に子供の居場所を自動で通知する機能もあり
iOS端末は、代わりに、google mapの位置情報の共有機能(無料)を使いましょう。
子供の現在地を確認できます。
月額料金 実質0円も可能
子供向けの料金プランはありません。
データ利用量に応じて月額料金が決まる、Rakuten UN-LIMIT VIの料金プランとなります。

引用元:楽天モバイル
楽天公式サイト Rakuten UN-LIMIT VIの内容
より詳しく解説した記事もご参考ください。
凄いのは、月1GBまであれば月額0円のタダ!
そして、国内通話・SMSは、専用アプリ「Rakuten Link」を使えば、使い放題・かけ放題です。
小学生であれば、データ利用量は少ないでしょう(親も機能制限をかけますし)。
実質0円で利用できると思います。
月の支払額(税別)のイメージ
月額料金 | 0円 |
ユニバーサルサービス料 | 3円 |
あんしんコントロール by i-フィルター | 300円 |
合計 | 303円 |
契約手続き
契約名義は子供の名義がおすすめ
契約名義は、つぎの2パターンが考えられます。
- 子供の名義で楽天モバイルと契約する
- 楽天モバイルと契約中の親が、2回線目を用意する
おすすめは、子供の名義で楽天モバイルと契約する方法です。
なぜなら、2の方法では、2回線目に適用されるRakuten UN-LIMIT VIの料金が次のようになるからです。
データ利用量 | 1回線目 | 2回線目 |
~1GB | 0円 | 980円 |
1GB超は同じ |
子供名義での契約手続き
オンラインの申込み手続きはできず、親と子供の二人で店頭に行って申し込みます。
必要書類は、
- 本人確認書類(親・子供)
- 法定代理人同意書 兼 支払名義人同意書(親)
- 印鑑(親)
- クレジットカードor銀行口座(親もしくは子供名義)
また事前に、子供名義の楽天会員IDが必要です。
これで店頭で手続きをすれば、楽天モバイルを開始することができます。
詳細な手続きの流れは、公式サイトをご確認ください。
さいごに
子供がスマホを利用する上で、安心のサービスが楽天モバイルにもあります。
そして、何よりの魅力は圧倒的な安さです。
ぜひお試しください。