楽天銀行は、実店舗を一切持たないネット銀行の一つです。
都市銀行・地銀とは違い、ネット銀行ならではの魅力があります。
楽天銀行の魅力
- ATM利用・他行宛振込手数料が無料などの優遇ステージがある
- 銀行内の取引数に応じて楽天ポイントが貯まる
- マネーブリッジで普通預金が高金利
- 楽天カードの引落口座にすることで、楽天市場のSPUプログラム+1倍
本記事では、楽天銀行の仕組み・魅力について解説します。
ココに注意
ATMで出金する機会が多い人(目安:月に7回以上)、つまり現金主義の人は、ネット銀行に向きません。コンビニATMの場合、一定の出金回数を超えると、時間・曜日を問わず、手数料が発生するためです。
\ ↓ 楽天銀行の申込 ↓ /
ネット銀行のセキュリティは大丈夫?
まず気になるのが、ネット銀行というだけで漠然としたセキュリティの不安です。
結論から言うば、大手銀行のネットバンキング以上にセキュリティの設定があり、安心できます。
僕は、高金利が得られる楽天銀行を貯蓄口座として活用しています。
安心のセキュリティ設定は次の記事をご参考ください。
-
最高レベルのセキュリティ設定して楽天銀行を使う方法【不安な人向け】
ネット専用銀行である楽天銀行は、 特徴 ATM手数料が0円(最大月7回まで) 振込手数料が0 ...
続きを見る
もし、万が一、不正利用の被害に遭った場合でも、一般の銀行と同様、補償措置があります。
お金の入出金はどうするの?
提携する銀行ATM・コンビニATM(全国約100,000台)を利用して、入出金ができます。
ATM利用手数料は、一般の銀行ATMとは仕組みが違います
入金 | 3万円以上 | 無料 |
3万円未満 | 220円/回(セブン・イオン・PatSat) 275円/回(上記以外) 優遇ステージに応じて最大7回/月無料 | |
出金 | 金額問わず |
利用手数料は、24時間365日、時間帯・曜日で変動せず一定の金額です。
また一般の銀行は、平日の営業時間内であれば何度でも入出金の手数料は無料ですが、楽天銀行は一定回数を超えると有料となります。
手数料は安いの?
銀行内の取引内容・数に応じて、優遇ステージ「ハッピープログラム」があります。

引用元:楽天銀行 ハッピープログラム
(※)楽天銀行口座間の振込手数料は無料
判定の基準は、
- お預かり資産残高(円預金・外貨預金など)
- 取引数(取引数の定義はこちら)
取引すると、優遇ステージに応じて楽天スーパーポイントも貯まる
また、上記の判定とは別に、
ココがポイント
給与・賞与・公的年金の受取口座にするだけで、他行宛振込手数料が無料(3回/月まで)
他行宛振込手数料が無料となるのは、他の大手銀行だとハードルが非常に高い中、楽天銀行は達成しやすいというのが魅力です。
大手銀行における、他行宛振込手数料が無料となる条件
- 三菱UFJ銀行:預り残高500万円以上(月3回)
- 三井住友銀行:優遇なし
- みずほ銀行:預り残高100万円以上(月3回)
なお、楽天銀行の詳しい手数料体系は、こちらをご確認ください。
金利は高いの?
ネット銀行の最大の魅力が、金利の高さです。
普通預金の金利が、大手銀行の20倍の0.02%!
さらに、楽天証券口座とマネーブリッジすると、普通預金の金利が100倍の0.10%!
ココがおすすめ
楽天証券口座と楽天銀行口座を連携することをマネーブリッジと言います。楽天銀行口座から楽天証券口座へ自動入金を可能とするサービスです。
楽天証券で運用をする必要はありません。
楽天証券口座を開設し、楽天銀行口座と連携するだけで適用されるので、絶対連携させましょう。
僕は、楽天銀行を貯蓄口座として愛用しています。
\ ↓ 楽天銀行の申込 ↓ /
その他の金利は、こちらをご参考ください。
楽天市場の買い物がさらにお得になる?
楽天銀行口座を楽天カードの引落し口座にするだけで、楽天市場のSPUプログラム+1倍となります。
SPUプログラムは、楽天のポイ活をする上で必須のツールです。
僕は、年間14万Pt以上の楽天スーパーポイントを獲得しています。
-
楽天ポイントの貯め方 完全マニュアル【年間約17万Ptの獲得実績】
本記事は、2021年6月までのSPUプログラムの変更を前提として説明します。 数多あるポイン ...
続きを見る
さいごに
楽天銀行は、さまざなセキュリティ設定ができ、安心して取引ができます。
ネット銀行ならではの高金利なので、ぜひ活用してみてください。
\ ↓ 楽天銀行の申込 ↓ /