30代前半に、突然、円形脱毛症を初めて発症した。
それまで、髪のケアなんて考えたことなかったし、髪が抜けるなんて想像したこともなかった。
脱毛の原因は、仕事のストレスかもしれないし、アトピー体質によるかもしれないし、乾燥・敏感肌でもあるし、、、
結局のところ、脱毛の原因は分からない。
僕の円形脱毛症のエピソードは、こちらの記事を読んでみてください。
-
円形脱毛症を繰り返した僕が写真付解説【初期症状・治療・治る兆候】
僕はこの3年の間で、円形脱毛症を3回発症しました。 初めて発症したのが、30歳半ば。 なんで発症したのか 周りからどんな ...
続きを見る
その後、ひとまず円形脱毛症は完治。もちろん再発するリスクはある。
一方で、30代後半にさしかかり、髪の毛のボリュームも減ってきたことを感じるようになった。
そんな僕が、円形脱毛症を経験し、30代後半になって、髪をケアするために使ってきた、おすすめのシャンプーを3つご紹介します。
避けるべきシャンプー
僕の体質は、
- アトピー体質
- 敏感肌・乾燥肌の頭皮
だから、低刺激シャンプーを選ぶことが重要。
市販のシャンプーは、安価・洗浄力が強い高級アルコール系(石油系)がほとんどのため、僕みたいな体質の人は避けるべき。
ラウリル硫酸~・ラウレス硫酸~の成分を含むシャンプーが、高級アルコール系(石油系)。
そこで、おすすめなのが、アミノ酸系シャンプー。
洗浄力はマイルドだけど、乾燥肌・敏感肌の人の体質に合うシャンプーと言えます。
おすすめのアミノ酸系シャンプー3選
ミノン
第一三共ヘルスケアが販売する、ミノン薬用ヘアシャンプー。
僕は初めて円形脱毛症になったとき、『敏感肌・乾燥肌の方へ』と商品パーケージにうたう、このシャンプーに切り替えました。
その効用・成分は、
【効能】ふけ・かゆみを防ぐ、毛髪・頭皮の汗臭を防ぐ、毛髪・頭皮を清浄にする、毛髪・頭皮をすこやかに保つ
【成分】
<有効成分>グリチルリチン酸2K
<その他の成分>
ヤシ油脂肪酸アシルグルタミン酸TEA液、ラウロイルメチル-β-アラニンNa液、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド、BG、POEセトステアリルヒドロキシミリスチレンエーテル、ラウリン酸ポリグリセリル、塩化トリメチルアンモニオヒドロキシプロピルヒドロキシエチルセルロース、安息香酸Na、パラベン、香料、ヒドロキシエタンジホスホン酸液
引用元:公式サイト
洗浄力は弱いと思わなかったし、植物性アミノ酸であることの安心感が、僕にとって良かった。
メディクイックH 頭皮のメディカルシャンプー
ミノン薬用ヘアシャンプーを長い間、使っていた。
けど、ある冬、肌が乾燥しがちのときにフケの量が増え、それと同時に痒みが出るようになった。
掻くと頭皮を傷つけるし、脱毛・抜け毛にビクビクする僕にとっては一大事。
ミノン薬用ヘアシャンプーも、「フケ・かゆみを防ぐ」と記載があるが、自分にはあまり効いていないように思えた。
そこで見つけたのが、ロート製薬が販売する、メディクックH 頭皮メディカルシャンプー。
アミノ酸系シャンプーであることに加え、
- フケ・かゆみの原因菌の増殖を抑える抗真菌成分(ミコナゾール硝酸塩)
- 炎症を抑える抗炎症成分(グリチルリチン酸ジカリウム)
を含んでおり、切り替えてみた。
その効用・成分は、
【効用】フケ・かゆみを防ぐ。毛髪・頭皮の汗臭を防ぐ。毛髪・頭皮を清浄にする。毛髪・頭皮をすこやかに保つ。
【成分】
<有効成分>ミコナゾール硝酸塩、グリチルリチン酸ジカリウム
<その他の成分>
ヤシ油脂肪アミドプロピルベタイン液、ヤシ油脂肪酸アシルDL-アラニンTEA液、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド、ヤシ油脂肪酸アシルグルタミン酸Na、濃グリセリン、ロート油、塩化トリメチルアンモニオヒドロキシプロピルヒドロキシエチルセルロース、POEジオレイン酸メチルグルコシド、ジステアリン酸グリコール、フェノキシエタノール、ビタミンE、クエン酸、水酸化Na、エデト酸塩、メントール、無水エタノール、香料
引用元:公式サイト
このシャンプーに切り替えたのちは、個人的な感想だけど、確かにフケは収まったし、痒みも無くなった。
MIHATSU SHAMPOO
そして、現在、使用しているのが、MIHATSU SHAMPOO。
ただサロン専売品なので、一般には販売されていません。
なぜ、これに切り替えたかと言うと、
- 髪の毛のボリュームが無くなってきた
- 抜け毛が気になるようになってきた
もしかしたら、ただの気にしすぎだけかもしれない。
ただ年齢的に30代後半でもあるし、育毛が大事だと思ったんだよね。
そんな時に、ヘアサロンの人に勧めてもらったのが、育毛が期待されるシャンプー。
アミノ酸系シャンプーであり、
- 石油系合成界面活性剤不使用
- ノンシリコン
- パラベンフリー
- 合成着色料不使用
- 化学香料不使用
- 鉱物油フリー
さらに、最大の特徴が、
世界初のテロメラーゼ配合シャンプー。

抜粋:商品パンフレット
テロメラーゼは酵素の一種ですが、細胞の老化を防ぐという説があるとのこと。
まあ、毛根の細胞に効果があることを信じるかどうかは、自分次第。
その他の成分として
- 浸透性保湿性UP:シェアイオン
- ハリ・ツヤ・補修:生ケラチン
- 遠赤外線・消臭・マイナスイオン・殺菌:竹炭
- ミネラル・補修:珪素(シリカ)
- 5αリダクターゼ抑制:エクレストBG
- 血流促進:酢酸DL-a-トコフェロール
- 抗炎症作用:グリチルリチン酸ジカリウム
- 驚異の保湿:リピジュア
- 自律神経調整:メントール
とくに、AGA・薄毛に関係が深いと言われる5αリダクターゼを抑制する成分が入っていることにも注目したい。
<成分>
水、ココイルメチルタウリンNa、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、ジラウリン酸PEG-75、BG、トリイソステアリン酸PEG-120メチルグルコース、ポリクオタニウム-10、ラウラミドDEA、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、炭、カッパフィカスアルバレジエキス、クロメエキス、加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解コラーゲン、ケイ酸Na、腐植土抽出物、ポリクオタニウム-51、ポリクオタニウム-7、エチルヘキシルグリセリン、酢酸トコフェロール、グリチルリチン酸2K、メントール、ポリソルベート80、クエン酸、フェノキシエタノール、安息香酸Na、ペンチレングリコール、EDTA-2Na
引用元:商品パッケージ
さまざまな効果が期待されるシャンプーだけど、ネックは価格。
税込5,500円!
ミノンやメディクイックHとは比較にならない、値段の高さ!
僕はまだ使い始めたばかりなので、1年間は使ってみようと思う。
さいごに
30代の男性は、僕みたいに髪のケアを悩む人もいるかと思う。
僕の経験談ではあるけど、ひとつの参考になれば幸いです。